小布施から飯山へ菜の花サイクリング。
程よい距離、ほぼ平ら、少ない車、菜の花絶景、ローカルグルメ、人気要素が揃って
4月下旬~GW、5月にかけて人気の目的地です。
小布施町内の観光サイクリングではない郊外サイクリング目的地人気NO.1。(maaru統計)
地元長野の方、いつも車で行く方、散策サイクリングはどうでしょうか?
自転車は渋滞知らずだから日によっては車より早く公園に着くこともあります。
遠方の方でコロナで長野旅行をあきらめた方、今年は飯山へ行ってみませんか?
■サイクリングデータ
サイクリング日 2021/4/21
天気 晴れ
目的 菜の花満喫、生チョコの店に行く、寺巡りをして極楽浄土への切符を手に入れる
スケジュール
8:20 小布施maaru出発
10:10-25 飯山道の駅
11:00-45 菜の花公園
12:20 飯山駅
飯山寺巡り
15:15 飯山駅発
16:10 小布施堤防お花見
16:40 maaru着
■ルート
一番楽できる国道292沿いで。
毎年行ってますが今年も女子とクロスバイクで行ってきました。
ではレポスタート!
小布施の桜堤防を見て、北へ北へ。
今日は菜の花サイクリング!道中にある菜の花をイチイチ見て、着いたら何食べるかをずっと喋っていたら飯山の菜の花がある道路に入っていました。
菜の花越しに千曲川が見えるステキロードで道の駅に到着。
飯山グルメをゲット。
店員さんがとても親切にお菓子や飯山情報を色々説明してくれました。助かります。
写真右側の黄色いのは足裏マッサージブロック。やってみてね、めっちゃ痛いから!!
そして道を間違えつつ、菜の花公園到着。
とりあえず、とある場所で小腹を満たす。(公園のルールに従いましょう)
飯山と言えば「笹寿司」っしょ。写ってないけど「おやき」もあるよ。
これは「バター餅」。耳たぶみたいにポニポニした餅でした。
お腹が落ち着いて鑑賞タイム。

咲いてるねぇ
まだ咲いてないと思って来たから嬉しい

お決まりの場所で写真を撮って、木島平側の堤防で飯山駅へ。
ずっとやってみたかった飯山寺巡りのスタンプラリー。(台紙代200円)
10箇所以上まわると極楽浄土への切符がもらえます。
お寺に行く前に話題のお菓子屋さんへ
「生チョコ」の生みの親。飯山ご出身だそうです。
寄り道 昔飯山駅があった辺り
善光寺で飾られた仁王像があります
1912年の善光寺御開帳1か月前に「仁王像を置きたい!」と急遽飯山の仏師へ依頼し作った像だそうです。
仁王像がないのは前から分かってたんだから早く気付こうよ、なんて言いながら見学。

金色が入ってるのが飯山っぽい
仁王像となりに「七福の鐘」
一度訪れるたびに一つの願いがかない、七度で七つの願いが叶うそうです。
七回で七つの願い。何度も来てねってことなのかな?
観光案内所に声をかけて一発ずつ打ちました。コロナが終わりますように。
やっとお寺巡り
お参りしてスタンプ
別のお寺。長野県にスキーを普及させたご住職の像。
こちら長野県で初めてシュプールが描かれた坂
称念寺(しょうねんじ)
もみじと苔の寺でした(コロナの為スタンプ台なし)
野を抜け
階段を上がり
11個のスタンプ収穫
仏壇通り沿い、寺密集エリアでほぼ獲得しました.
飯山駅へ戻ってパスポートを頂く。
あー死んだ後も安心。私の棺桶に入れてね。
嬉しい。
では、帰りましょう。
風に押されて1時間かからず小布施着。
自転車にまたがってたら着いてたよ。ラクラク~
写真を撮って帰りました。終わり。
一日遊べた飯山サイクリング
暑い季節は早朝に1箇所見てスグ帰って来ちゃう飯山だけど、この日は一日遊べました。
春はいいですね。
初めて行く方は早めに出発して、体力6割くらい、まだ遊び足りないかな、くらいの状態&時間で帰ってくるのがいいかと思います。
今回は帰りが風のおかげでラクラクでしたが、逆風という事もあるので。
土地勘あっていつも車移動の方は「飯山まで自転車?!」となるかもですが小布施と飯山は結構近いです。
クロスバイクやロードバイクなら女子でも行って来れます。
ママチャリなら私も行きたくないです。進まないんだもん。
行きたいけど心配な方は自転車経験者を連れてって楽しんでくださいね。
スポーツ自転車初めてさんは小布施や須坂辺りへのサイクリングからやってみるのもオススメです。
maaruでも飯山に行くイベントをたまにやるのでHPでチェックしてね。
という事で、
この時期小布施の桜堤防もいいけど飯山もいいよ!
地物の人でも楽しめる飯山コースでアウトドア&グルメを満喫しませんか?
でした。
参考サイト
いいやま寺巡り
http://terameguri.net/terameguri.html
信州いいやま観光局 仁王像について
https://www.iiyama-ouendan.net/tourism/niouzou/