北アルプス山麓グランフォンド2024
2024年7月7日、北アルプス山麓グランフォンドに参加しました。
もう2週間経ちましたが私の左指はまだ痺れています。何があったのか???!!!
これからこういうイベントに出てみようかなと考えてる方に参考になればとレポートします。
体力ゼロの私がなぜ最長クラスに挑戦したのか?
2019年頃の王滝村セルフディスカバリーアドベンチャー(SDA)の100キロを卒業して
なにも目標なく過ごした数年間。
楽しいサイクリングはしてきたけど、乗る距離、頻度が落ちて体力も落ちました。
昨年2023年は体調が悪い時が時々あり、これはイケナイ・・・健康&体力づくりのために目標を作ろうと決めました。
9月末の高山村であるヒルクライムチャレンジにまずエントリー。
もう一つ出ようかな、
知人が出てた北アルプスはどうだろう、
ミドルクラス100キロ~ロングクラス130キロがいいのかなーと思っていたけど知人に160キロのスペシャルクラスに出ようよって言われ
まーいいか、で決定。
完走できるか、できないのか、あまり深く考えません。楽しそうだからヨシ。
舗装してある道だし。
体力づくりの原動力を設定し今シーズン自転車を乗り始めたは4月20日頃。
冬は運動はせず、3月~4月上旬はずっと旅行して毎日美味しいモノを食べて増量。体力はほぼありません。
2か月半ほど早起きして2時間ほど、高山村へ朝チャリをセッセと続けました。
体力はドラゴンボールで言うと、ゼロから5月末はブルマくらいになってグランフォンド当日はプーアルぐらいになったかな。
目標のヤムチャは未達。
よく分からないけどこんな感じ。
スピードは遅いけど休憩しながら食べながらなら1日は動けるようになりました。
クロスバイクで出た理由
腰痛です。本当はロードバイクで出たかったです。
ロードの方が絶対ラク。
でも仕方ない。その分がんばる!
北アルプス山麓グランフォンド当日の様子
5:30 鹿島槍スキー場からスタート。
一緒に走る仲間は私入れて3人。




スタートしたら下るのかと思ってたら結構上りました。
みるみる後続に抜かれ最後尾?
下って急に上る場所で変速どうやるっだっけ??と慌てたらチェーンが外れ、直したいけど自転車が勾配と諸々の重力でクルクル回り笑いを提供しました。動画撮られなくてよかった。
木崎湖まで長く下り(パンクしてた人が沢山いたよ)、岩岳スキー場のエイドへ。



白馬と言えば「赤だすき白馬製麺所」。
オーナーは自転車乗り。お店には空気入れもあります。
7:35 スタートから35キロ約2時間 岩岳に到着。2時間もかかってたのね。
クロスバイクの遅さを見せつけた白沢洞門への道
岩岳を過ぎたら約12キロ登ります。いやー進まない。やっぱり重たいクロスバイク。
私の体力・脚力も問題だけど。
クソーとお行儀悪くブーブー文句を言いながら自分を励まし絶景ポイント白沢洞門へ。
絶景を見てる暇はないので通過。
鬼無里エイドも私は通過。仲間におやき貰っといてーと託す。
9:30の制限時間、関門にもう間に合わないんじゃないかと思ってたけど最後まで下りは全力疾走。
あーあ、9時半すぎちゃったなコレで終わりか、戸隠行かないで帰るならラクだな
と思っていたら仲間が追い付いて関門を無事通過していたことを知りました。
次は美麻の分岐14:30。
我らは戸隠へ。


急な坂を上り戸隠へ。暑くなってきた頃。
自販機でコーラ休憩をして戸隠エイドへ。11:00。


疲労と暑さで私はお蕎麦がなかなか食べられません。蕎麦団子はパス。
ジェルを定期的に飲んでたのでエルギー切れにはならなかったけど、美味しく食べたかった。
エイドの皆さんの応援で元気をつけて絶景ポイント「大望峠」へ。

パパっと写真を撮って、下って鬼無里(フロントライトが吹っ飛ぶ)、上って小川エイドへ。
気温がかなり高くなって日向がとてもつらかったなー。
こんな暑い中乗ったことがないのでハアハア呼吸が激しい。
道端にあるパイプから水が出てたので頭からかぶって冷やしました。そして飲みました。
ほんとにヤバい暑さ。

13:00 小川エイド着(星と緑のロマン館)。
私は到着が遅くすぎてエイドはクローズ。なにかは食べました。あ、パン食べた。
少し休んで下って(ハンドルバッグの留め具が外れる)オリンピック道路へ。
下る前にに自転車装備を点検しましょうね。
灼熱デスロード オリンピック道路
今回のライドで一番つらかった区間。
小川の峠から下界に下りると気温が更に高く、アスファルトの熱、車の多さ、ジンワリ上る道にヤラレました。
こんな暑い中自転車乗ってるなんてどうかしてる、命を守らねばと思いました。
熱中症で倒れたり吐いたり判断ミスで側溝に落ちたり・・やだー。

死なずにぽかぽか美麻エイド到着。2時ごろ。
2時半の関門にはもう間に合わないので食べて、飲んで、水をかぶってゆっくり休憩。
この後は「10分に一回は休ませて」とリクエストして、体を守りながら進みました。
ぽかぽかエイドの後も坂道がきつく、暑いのは変わり無し。
途中からショートカットコースで木崎湖湖畔へ。



木崎湖から大町方面へまだまだ乗ります。もう十分なんだが。。。
最後の大町温泉郷エイドで17:00くらい。
わがチームがゴールしたらもう誰もいなくて車三台だけ残ってるんだろーなー。
わーっはっはと元気をだしてラストライド。

最後尾、私の後ろには多くのサポートライダーがついてくださり「あとちょっと」「もう少し」「そのスピードで行けばいい」と励まして頂きました。「ちょっと」がよく分からなくてもありがたい。
ゴールして帰っていく車からの応援も元気が出ました。
最後の坂で終始スイスイ乗ってたチーム仲間が突然足をつる事件がありましたが6時少し前にゴール!!
6時には間に合わないと思ってたので嬉しかったです。
ショートカットして156キロ。がんばったー。

ということで、北アルプス山麓グランフォンドはどうだったか聞かれれば
「暑くて大変だった」しか言うことないです。
この日に乗った全クラスの参加者は本当にすばらしい。
あんなクッソ暑い中、なんで自転車乗ってるのか、これは意味のあることになるのか、もう帰りたい、車呼びたいと沢山考えたけど終わってしまえば良い経験、人生が豊かになったのかなーと思います。
150キロも乗れる体力があったんだと自信も付きました。
クロスバイクで160キロは大変
クロスバイクで160キロは大変だから出ない方がいいですね。
上り坂で進みません。下り坂は超快適。
うんうん、そんなの知ってるわって聞こえます。
100キロクラスぐらいならクロスバイクでいけるかな。
クロスでもロードでも他の自転車でも出たいと思ったらやってみよう!

最後に。
エイドのスタッフ、サポートの方々、応援してくれた皆様ありがとうございました。
一緒に走ったチームたけのこの里仲間もありがとう。
私が遅くても待っててくれてありがとう。
完走できなくなっちゃってごめんね。
腰を治して次回はロードで一緒にまたお願いします。 って言う訳ないじゃん!
アタイは夏イベントはもう出ません。
9月末、高山村ヒルクライムチャレンジに向けて体力づくりを続けていきます。
最後の最後に。
スタート時にブヨにかまれて大会後数日間足がパンパンに。歩けない。。。
自転車の疲労はなかったけどめちゃ大変な目に遭いました。
皆さま、鹿島槍に着いたら肌を出さず、虫よけスプレーを沢山ふりかけ気を付けましょう。