小布施橋(千曲川)を渡った長野市側はりんご王国。
入ったら絶対迷う?!りんご畑が広がっています。
小布施にもりんご畑はありますが、広さが全然違います。王国って感じです。
春(4月下旬〜GW頃)には林檎の花が咲き、サイクリングにオススメなエリアです。
秋は??
りんごがタワワになっています。
林檎の品種によって収穫時期がズレているので11月下旬くらいまで林檎サイクリングができますよ。



そのりんご畑の中に美味しいパン屋さん「ホッペパン」さんがあります。
今日はりんご畑を気ままに自転車散歩、ホッペパンを目指すサイクリングを紹介します。
こんな方にオススメ
長野らしい景色を見たい
りんごの花にキュンキュンしたい
車の多い道はなるべく避けたい
体力があまりない
短時間でサクッと乗りたい
美味しいパンを食べたい
デートプランを考えている
クロスバイク、ロードバイク初心者、または初心者とお出かけしたい
長野市赤沼ホッペパン
サイクリング記録
距離 片道6キロ
時間 片道30分(休憩、写真タイム入れて)
サイクリング日 2022・4・30
まずは小布施橋
まある、小布施中心部から小布施橋へ。ずっと下りで10分くらいで小布施橋到着。
橋の右側に歩行者・自転車専用の歩道があるので右側に渡ってください。
車が多いから小布施橋の信号で右側に渡って歩道を進むのが安心。
行けば何言ってるかわかります。。。




小布施橋を渡ったら
小布施橋を渡った所で左車道に渡り、堤防道路を進んでもいいし、(工事してるかも・・また確認します)
直進して少し国道18号方面に進んで、下水道処理施設「グリーンピア千曲」を左折してりんご畑の中へ行ってもOKです。
今回はグリーンピアを左折してりんご畑へ。


りんごの花のパラダイス ぶらぶら散歩

絶対に通り抜けできませんを右折。
しばらく行くと左に入れる道があります。曲がると真っ直ぐな道。
でも別にこの通り行かなくてもいいですからね。
こっちかな〜で進んでください。
まっすぐロードで林檎観察。
昔からよくみる大きな幹に大きな枝スタイルの畑や、細くて背の高い木がぎゅっと壁のように植えてある畑、
栽培方法も進化しているようです。





まっすぐな道を抜けたら左折。
みちなりに、たまにグーグルマップで確認しながら進みます。


一番大事!ホッペパンに入る道
ホッペパンは細い道に入った住宅エリアにあります。
どこで曲がればいいのか、目印が少なく今まで見逃すことも何度もありました。
曲がる目印は右側の赤いホース格納箱、消火栓看板、トレーラーハウス。
今回のサイクリングで一番大事なポイントです。

ホッペパン到着
赤色目印からゆっくり右側を見ながら進んで、100メートルくらいかな
ホッペパンの小さな看板が見えます。到着!
お店はとても小さいです。
普通のお家(立派です)の玄関脇にパン工房があり売り場は1−2畳ほど。
売り場は小さいけどいろんな種類があります。
オススメはサンドイッチ、牛乳パン、塩パン、塩アンパン、デニッシュ、クロワッサン。
うーーーーん、全部美味しい。








ホッペパンのインスタをチェックしておきましょう
インスタでオススメパン情報、営業日をチェック!
食べたい!買いたい!パンは連絡しておくと確実です。私は「食べたい!」と思ったらすぐにインスタDMしちゃいます。
でも、ホッペパンさんもお仕事してるので確認が遅くなることもご承知おきくださいね。
営業日は水・土・日。デパートの催事などで臨時休業することもあります。
小布施に帰りましょう
来た道を戻ればいんですけど、あの真っ直ぐな道に入れる確率50%。
小布施橋を目指して進んでください。
林檎畑はもういいわ、という時は千曲川堤防に上がれば迷わず橋まで行けます。
小布施橋を渡ったら車の多い道から1本外れるのがオススメ。
左側に火の見櫓(ひのみやぐら)がある小さな交差点を右折、次を左折でのんびり小布施中心部に戻れます。
火の見櫓左折でも小布施駅裏方面へ出られます。






ホッペパンから30分、まあるに戻りました。
ワタクシ、思いっきりまある営業時間に行ってますね。よっぽど林檎の花が見たくて、パンも食べたかったのでしょう。
りんごはバーっと咲いたら摘花という作業で花を適量まで落としていきます。
摘花作業前に行ければラッキーですね。
自然のもので、天候具合もあるのでいつが一番いい!って言えません。だいたい4月下旬〜GWが見頃。
観光客も地元長野の人も
ホッペパンまでのサイクリングはお気軽、お手軽なのでシーズン中はずっとオススメします。
道に迷うのも思い出。楽しんでください。
