2018年8月のmaaruライドイベントは
「高山村をお喋りできるペースで上り、ソフトクリームを食べてくる」という企画でした。
暑い時期だからやっぱり山に行っちゃう。
本当は小学生でも参加できるような内容にしたかったですが夏はもう仕方ない・・・。
8月11日山の日に実施しましたが、この日はあいにくの悪天候で途中で引き返し牧場まで到達できず。
翌週8月18日(土)にリベンジしてきました。
開催日2018年8月11/18日(土)
集合時間・場所 5:30/6:00 小布施雁田セブンイレブン
参加費 100円
■スケジュール(18日の)
6:00 出発
6:45 ゆうゆうランド近く酒屋到着
7:27-51 山田温泉
8:10 八滝(後続待ち合わせ)
8:35-55 雷滝(裏見の滝見学)
9:24 牧場まであと少しのカーブ(後続待ち合わせ)
10:00 牧場到着
10:40 牧場出発(途中、山田温泉で小休憩)
11:30 maaru到着
8月11日山の日編


出発のポーズ。
最年少は中学三年生、女性も来てくれました。
天気が怪しいですが、行けるところまで行ってみましょう。

自転車車種はロードバイク以外というルール。
8/11山の日イベントなのでマウンテンバイクで!舗装路だけど、遅いけど、重いけど・・、
のんびり行きたいから今回はロードバイクは禁止にして、皆さんマウンテンバイクやクロスバイクで集合。

高山村をジンワリ上がっていきます

行く先は真っ白ですね~ 晴れるかな~

元気いっぱいTREK緑号@子安温泉入り口
霧のような雨が降ってきたよ

山田温泉大湯に到着。
渋峠に行くロード組がいて自転車でにぎわいました。
小雨になってしばらく休憩&雨宿りし、少しだけ弱くなったので再スタート。

霧と雨に。

雨粒が大きくなったのでココで終了。
8月18日リベンジ編


盆明けの土曜日で出勤という方が多く、今回は全員で7名。
女性4名、男性3名で女性のほうが多いmaaruらしい構成です。
お天気は晴れ。気温は低く出発の時は13度くらいだったかな。
寒いって言いがちだけど、NGワードにして言ったらデコピンルールで出発!

順調に山田温泉到着。

足湯しましょう。
少し前まで尋常でない熱さだったこの足湯。
高山村の観光協会様に連絡して調整していただきました。
最近はマイルドな温度です。
休憩して、次の目的地は「雷滝」

途中の八滝で待ち合わせ休憩。
写真では見えてないけど向こう側の山に滝が流れています。
松川渓谷にある滝で、8段になって流れ落ちることから八滝と名付けられ、滝の総合落差180mは長野県内では1位だそうです。
*ここからは180m全部は見えず一部だけ見えます

クロスバイク女子到着

男子も

到着!

少し休憩して

雷滝到着。

階段を降りると

噂の?雷滝。落差30m。
雷鳴のように轟音を立てて落下するのでこの名前。

滝の裏側を通り見れるので別名「裏見の滝」

このお方は何度も高山村を通過して渋峠方面に行ったり来たりしているのに
滝を見るのは初めて。ポタイベント来てよかったですね!

ドドドドォ

下から撮る人

ゴゴゴゴォォォォ きれいな写真!

大迫力でした。

おススメです。

雷滝を出発して混浴露天風呂(誰か行って様子知らせてほしい)を過ぎ、五色温泉を過ぎて道はきつくなります。
それぞれのペースであがりました。

牧場まであと少しのカーブ

がんばれ~
あと3カーブで牧場だよ

ほぼ牧場。景色がきれいでなかなか進まない。

鹿島槍が好き

牧場到着

腹ペコです。ご褒美タイムしましょう。
ソフトクリームやジェラート、焼きチーズカレーを注文。

うまー

よく頑張った!!!!

ぽかぽか、お昼寝しちゃったかな?

記念撮影をして

ここで笠岳まで上がりたい人と帰る人たちに分かれました。

下りはあっという間。

お店到着。
この女子は前日の夕方に誘ったら来てくれたフツーの、これから自転車を始めようかなという女子。
疲れたとは言わず、ずっと眠い~って言ってました。
フツーの女子でもこのペースで行けば山田牧場行けちゃうんです。(またはこの女子が坂道クン的才能を秘めているか)
今回山田牧場ぉ~!?とビビッて不参加だった方、次回はぜひ。
ポタ参加者の皆様ありがとうございました。
表彰
コッソリと地味にフォトコンをしていました。#ヤマボクポタで検索すると見える人には見えます。
今回の大賞は!

Nさんのコレ。どこで撮ったんでしょうね。
力の抜けたような牛さんの顔が良いです。

おしゃれ大賞はこのお方。
スイカが目を引きます。靴下、リストバンドも緑でキメてきてくださいました。
受賞者の方には素敵なプレゼントがあります。ご来店くださいませ。

