今年も開催しました!
早起きして涼しい時間に農場へ行き野菜の収穫体験をして
農家さんの素敵なお庭でとれたて野菜を使った朝食を食べて来るという美味しい企画。
去年同様、お世話になるのはファームくりはらの栗原さん、
小布施で2018年から就農し、様々な野菜を栽培しています。
参加者は自転車久しぶりの方から普段乗ってる方まで
小布施町内外からお越しくださいました。
美味しさ伝わればいいな!ちょっと長めにレポートします。
イベント概要
イベント日 2019年7月27日(土)
出発場所 maaru
出発時間 6:30
終了場所 maaru
終了時間 9:00頃
参加費 2000円 (クロスバイク自転車レンタル、保険、野菜収穫体験(採った野菜はお土産)、朝食代を含む)
持ち物 あれば帽子、虫よけスプレー
参加人数 6人
雨の為1週間延期となった今回
前日まで天気予報がコロコロ変わり開催できるか心配でしたが・・・
当日天気は晴れ!
6時半ごろ全員集合でき、maaruのクロスバイクに乗って出発
畑までほとんど下りですあまり漕がず、涼しい空気の中をスイスイ

アレ?見慣れない景色だ・・と思ったら畑を通り過ぎていてUターン(スミマセン)

ここだ、ここだ

畑到着

左の青Tシャツが栗原さんです
まずはアスパラ畑
アスパラは春の野菜かと思っていましたが夏でも収穫できるそうです

初めてアスパラ畑を見る都会っ子、ナガノシティボーイ

とったどー 喜ぶ地元っ子

次はナス畑
多品種野菜を栽培している栗原さんはナスも多品種

ナスの説明を聞いて畑へ

どれから採ろうかな~

わぁ、顔見たい

白いナス

模様が入った品種も

伝統野菜、小布施丸ナス

ナスに夢中

これは何か分かりますか~?
においをクンクン、いい匂い
なんだろう・・・
答え、フェンネル、ウイキョウでした
餃子に入れても美味しいみたいですよ
他に人参やパクチーを収穫し、次の畑へ移動

シューズカバーをつけたままスイスイ

いい笑顔ですね^^

食いしん坊組リーダーはご機嫌です

到着

トマトハウス
こちらも多品種、30種類以上のトマトが栽培されています

これはどんな味かな~
食べて確かめ収穫していきます
美味しいので朝食前に結構食べちゃいました

赤、黄色、丸、細長 いろいろ

これは黒っぽい

大玉トマトもとらせて頂きました
このトマトが本当に美味しい!
完熟状態で収穫したからかスーパーのとは全然違いました。
運搬中にちょっと汁が出て来ちゃう位の熟々。
イベント後にmaaruにカフェしにきたお客様にお出ししたのですが
うまい!うまい!の大絶賛でした。

さあ、そろそろ出発しますよ
食いしん坊組の皆さん、ハウスから出てきてくださ~い

次は栗原さんちへ

気持ちいいロード
ここが小布施ですか?? これが小布施なんです。農業の町。

クネクネして

栗原さんちの素敵なガーデンに到着

栗原さんご夫婦、ワンちゃんも一緒に

いただきまーす!

食卓にあるのは・・・

お品書き
これにプラスして

栗原奥様のお料理と採れ立てトマトを頂きました。
おいしそうなお皿だったのに写真がこれしかなかった・・・。
パンはOhanaの食パン予定でしたが夏休みの為断念!次回ですね。

サンドイッチを作りました

欲張り

映える映えるなんて言いながら楽しく♪

レタスもファーム栗原産
沢山食べ、自分でとった野菜に更にお土産を頂きmaaruへ

むふふ、都住駅横

この参加者さんは飯山まで野菜はみ出しリュックをしょって帰りましたよ

私の収穫とお土産。こんなにとって大丈夫だったのかなぁ。
まとめと感想
農村サイクリングと収穫、朝食、あっという間の2時間半でした。
見たことのない野菜や、知っていても家庭菜園とは違うプロの野菜を食べたり、採ったり貴重な体験が出来ました。
前日夜なべして作ったサンドイッチ用の具も好評で嬉しかったです。
少し運動して、栗原さんの外国リゾート風なお庭で食べるご飯は格別!
また今年中、涼しい季節にも朝食イベントが出来たらいいなと思いました。
栗原さん、ガイドやシューズカバー等、様々なご配慮ありがとうございました。
maaruとコラボしてくださる農家さん、ショップがあればご連絡お待ちしております。
今回のイベントで行ったザックリ地図
小布施町の北部の果樹園、畑、田んぼエリアを巡りました。(地図の青星)
あてもなく、ぶらぶら自転車散歩にいいですよ。
赤い四角は観光スポットが集まるマチナカ。

次回用のメモ
持ち物 収穫物を入れるリュック、お皿少し多めに、割りばし

