小布施の魅力は郊外にも
北斎館、栗グルメ、栗の小径・・・
小布施中心部の観光をしたら自転車で郊外にも行ってみよう。
森の中で子牛を見ながらジェラート
川沿いの道を風を感じて爽快サイクリング
ちょっと一休みにサンドイッチ
栗の町小布施、栗の育つ様子を間近で観察。。。
気持ちのいい景色を見ながら田舎道をゆっくり散策しませんか。
*2020年9月現在、小布施の多くの施設・店舗が通常営業しています。
小布施観光は自転車(レンタサイクル)がオススメ
駐車場探しや自動車運転のストレスもなく時間が有効に使え
車では行けない路地もズンズン行けます。
気に入った場所ですぐに止まれ、映える写真も撮り放題。
どこから来たの~とローカルの人と会話も弾むこともあるでしょう。
風、音、景色、におい、味覚、五感を使って小布施を楽しめます。
ルート
ピンクが小布施マチナカで観光スポットが集まるエリア、
今回は水色、オレンジ、黄緑のエリアを紹介します。
>マチナカと緑エリアを紹介した小布施観光テッパンコースはこちら<
観光モデルコース 小布施西側編(1時間~2時間)
- maaru
↓10分 - 玄照寺
すぐ - 小布施牧場milgreen
↓5分 - 小布施ハイウェイオアシスICHIカフェ
↓すぐ - 千曲川堤防道路(小布施橋まで)
↓小布施橋から5分 - 林の小径(栗林)
↓5分 - 小布施マチナカ中心部
↓自転車で3分 - maaru
移動はすべて自転車。徒歩の移動時間は2-3倍。
maaru
綺麗でかっこいい!ママチャリより車体が軽く、よく進みます。
普通の自転車に乗れれば誰でも乗れます。
TREKのクロスバイク、ロードバイクをレンタルして出発。
玄照寺
1799年に建立された山門は小布施町の文化財(町宝)指定。
静かな境内を歩いてのんびり散歩すれば心が落ち着きます。
小布施牧場milgreen

milgreen【ミルグリーン】は自社牧場のしぼりたてジャージー牛乳から生まれたジェラートとチーズ、コーヒーの人気店。
広大な雑木林の「小布施千年の森」でゆったりと森林浴もお楽しみいただけます。
牛をもっと身近に感じてもらいたいという想いで林には子牛がいます。(いない時もあります)
自社牧場のしぼりたてジャージー牛乳を素材に、イタリアの世界最高マシンからつくられるアイスクリームは滑らかな舌触りと、コクのあるさわやかさを実現。
運動中の冷たいものは最高!木陰で牛を眺めながら味わってください。
https://obusedairyfarm.co.jp/milgreen/
営業時間:10時~17時
定休日:木曜
小布施牧場脇の道には緑のトンネルがあります
めっちゃ気持ちいポイント
小布施の中で一二を争う気持ちのいい道です。
長野電鉄の線路がある所までいってみてください。
*雑木林の脇道からお隣の玄照寺さんへも歩いていけます。
この辺でUターン。
小布施ハイウェイオアシス ICHIcafe
上信越道上り、下りそして一般道どちらからも入ることの出来る「小布施ハイウェイオアシス・道の駅オアシスおぶせ」は小布施総合公園の一角にあります。
円形の建物1階にあるのICHIcafeは手作りサンドイッチやコーヒーにこだわったカフェ。かわいい雑貨も販売しています。
http://ichicafe.net/about/
営業時間:10:30~16:00
定休日:水・木
千曲川堤防道路(自転車歩行者専用道路)
ハイウェイオアシスから高速道路をくぐると堤防道路があります。
歩行者自転車専用道路なので一般車両は来ません。
おしゃべりしながら、景色みながら気持ちよく。
春は八重桜が全長4キロにわたり咲く大人気な道(桜提ともいいます)ですが
桜の季節以外も◎。
小布施橋まで行ったら、一回道を渡って左側(マチナカ方面)へ。
林の小径
小布施橋から5分ほど。「林の小径」という名前がついた道があるエリア。
林は地名。
写真のように細い道(おぶせ見にマラソンのコース)もあり、脇に生えてる栗やリンゴ等を見ながらスイスイ。
小布施駅の西側はこういう景色が多いです。
トイレは大丈夫?ちょっと寄り道 小布施駅
小布施駅には公衆トイレがあり安心。
小布施のお菓子や栗ソフトも売っている喫茶コーナーもあります。
小布施マチナカ中心部
ぐるっとサイクリングしてきたら再び小布施中心エリアへ。
お土産を買ったり、小腹を満たしたり。
築120年の蔵を活用した店舗では常時15種類以上のコーヒーを取り扱い。日常の中で気軽にコーヒーを楽しんでほしいというお店。ひきたてコーヒーを味わえ休憩にもオススメ。火曜定休
コーヒーの焙煎機
タイミングが合うと機械が動いているのも見られます。
小布施には江戸時代中期1701年1715年まで、幕府領として陣屋(代官所)が置かれていました。
この陣屋が管理した領地は小布施、須坂、高山、中野、長野の一部地域にわたりました。
陣屋に通じる道を陣屋小路と呼び稲荷が置かれおり、当時を思いつつ歩く道。
奥まで行くと竹風堂の駐車場に出ます。
写真映えする背景なのでかっこよく撮ってみてください。
お帰りなさい maaru到着
おつかれさまでした。
小布施には何回も来たことがあるけど、自転車でまわるのは初めて。
知らなかった事がまだまだいっぱいでした!なんて感想をよく聞きます。
小布施に来たらサイクリング観光プランも検討してみてくださいね。
ジェラート店が多い小布施。
今度はジェラート店巡りサイクリングを紹介しようかなと思ってます。
maaruのレンタサイクル
トレックのスポーツ自転車(クロスバイク、ロードバイク)のレンタルをしています。
小布施のスポーツ自転車レンタルは当店のみ。
ママチャリに比べ車体が軽くよく進み楽です。見た目もかっこいい。
自転車に乗れるなら心配なく乗れます。
自転車は久しぶり、20年ぶりに乗るという方でもちゃんと乗れています。
小布施観光など短距離移動ならクロスバイクがオススメです。
服装はスカート以外なら普段の服装でOK!
好きな場所で自由に停まれる自転車、車では気づきづらい発見が多い自転車、
観光がもっと楽しくなりますよ。
レンタル料金
クロスバイク | ロードバイク | |
---|---|---|
2時間 | 1,000円 | 1,500円 |
3時間 | 2,000円 | 2,500円 |
5時間 | 3,000円 | 3,500円 |
1日(日帰り) | 4,000円 | 4,500円 |
1泊2日 | 6,500円 | 7,500円 |
追加/時間 | 1,000円 | 1,000円 |
追加/日 | 2,500円 | 3,000円 |
保険(任意) | 500円 | 500円 |
■小布施で自転車をレンタルできる場所(ママチャリ)
コロナの為、変更している場合がありますのでご利用前にご確認ください。
小布施駅小布施総合案内所(上の写真)2時間500円 超1時間100円
町営駐車場 営業日3月末~11月観光シーズン終了まで8:30~17:00 2時間400円
しんせいサイクルビレッジ 1時間300円~