開催日:随時(2022年も開催 4月からスタート!)
週末の場合:営業時間と大きくかぶることは出来ないので早朝出発になります。7時~9時maaru出発。または夕方17時スタート。
平日の場合:早朝または午後いつでも。相談して決めます。
乗る時間は約1~1.5時間ほど。休憩あり、ペースはゆっくり。
maaruに戻ってきた後カフェタイムをして、そのまま解散。
自転車や自転車購入について知りたいことがあればご相談ください。
お試し・体験サイクリング
誰でも気軽に参加できる自転車お散歩ツアーです。
いわゆる観光名所は行きませんが、小布施の一番気持ちのいい道を乗ってスポーツ自転車の楽しさ、乗り心地が体験できます。
初めて乗る方には乗り方を丁寧に教えますのでご安心くださいませ。(ママチャリに乗れれば問題なく乗れます)
「これから自転車を始めよう」、「始めてはみたけど不安」という方のお手伝いができれば嬉しいです。
こんな方にオススメ
クロスバイクやロードバイク、スポーツ自転車ってどんな物か試乗したい
いきなり一人で乗るのは不安、車道も怖そう
スポーツ自転車購入を検討しているけど調べすぎて訳わかんなくなってきた
スポーツ自転車を買ったきり乗ってない、再チャレンジしたい

ルート
千曲川堤防サイクリングロード
車来ません緊張不要!リラックスして乗れます。
延徳田んぼ農道
車ほとんど来ませんひろびろ解放感抜群!
ルート全体で坂道ありません!
息が上がるような坂道ゼロ。
スケジュール
schedule
集合、準備(15分)
車は店舗前へ駐車できます。
自転車の乗り方の説明、サドル(椅子)の高さ調整、身支度を整えます。
参加者さんのご希望、体力状況をヒヤリング。
サイクリング(50~70分)
のんびり出かけます。
ブレーキのかけ方、ギアの変え方、など少しずつ確認します。
難しく考えず、一番は乗ることを楽しんでくださいね。
休憩時間をしっかり取って、1時間~1.5時間乗ってmaaruに戻ります。
お疲れ様カフェタイム
のんびり乗るけど、運動になるのでしっかり水分補給。
自転車について聞きたい事があればお気軽にご相談ください。
レンタル自転車

アメリカNO.1ブランド、トレックの自転車をレンタルしています。
クロスバイク(左)
シティサイクル(スポーツ自転車でない普通の自転車)に近い感覚で乗れます。タイヤの太さははママチャリとほとんど同じ。多少の段差があっても乗りやすいです。
ロードバイク(右)
より少ない力で、より遠くへ(遠くへ行かなくてもいいんですけど。。。)。弱虫ペダル好きから乗ってみたいな~な方はコチラ。
募集要項
【参加条件】
スポーツ自転車未経験者または初心者
【ツアー料金】
初心者応援特価 3000円
2022年6月より値上げします。5月までの申し込みは料金据え置き
(通常プライベートガイドは5時間2万円・レンタル代別)
【料金に含まれるもの】
クロスバイクまたはロードバイク自転車レンタル(自分の自転車でも可)、個人賠償責任保険、ヘルメット、ドリンク、ガイド
【料金に含まれないもの】
サイクリング途中の飲食代(カフェ等に立ち寄る場合)
【支払い方法】
ツアー後、店舗にて(ペイペイ・LINEペイ・auペイ・クレジット・スイカ等交通系 現金はお釣りがないようにお願いします。 )
【キャンセル・変更について】
ご予約をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。
前日17時までキャンセル料なし
当日・無断キャンセル100%(1週間以内に銀行振込)
【雨天ツアー中止】
天候不良で中止する場合は、前日の17:00前後にご連絡いたします。
【持ち物・服装】
飲み物必須(ペットボトルは自転車につけられます)
あればサングラス・眼鏡(目に埃や虫が入るのを防止)
手袋防止(ケガ・日焼け防止)
服装は運動しやすい服、靴(スカートNG)
【開催日】
maaru営業日
【募集人数】
1名(または1組、最大2名)3名以上はご相談ください。
【申し込み、お問合せ】
専用申し込みフォーム(少し下にあります)
お客様がチャットでmaaruに連絡しない限りコチラからは何もできません、しません。
誰が登録したかもわからないので取り敢えずお友達になっておくと便利です。
申し込みフォーム
写真
状況によりルート変更がございます。
まずは小布施橋からサイクリングロードへ。平らで真っすぐ。
一般自動車は進入禁止、車が来ないので安心。
サイクリングロードを突き当ったら右側へ。
一般道へ下ります。少し交通量がありますが、それでも朝は少ないです。
中野綿半(元ベイシア)近くから田んぼエリアへ
流れの少ない川の上で休憩
木の橋(通称リサ橋)から小布施マチナカ方面へ
広々たんぼでストレスも発散。
農道なので車は少ないです
ルート後半、この辺までくればだいぶ乗るのに慣れているでしょう
晴れていれば山もキレイ
17時スタートの時はこんな感じかな
小布施と言えば。栗の木見学もできます。
7:40踏切到着 休憩
長野電鉄スノーモンキーを見たらmaaruに戻ります。
お疲れさまでした。朝食を食べましょう。
*写真はタピオカライドイベントをした時の特別メニューです。
通常は、コーヒー、ラテ、紅茶などのドリンクをご用意します。
ツアーレポート
■初めてのロードバイク女子編
女性のお客様が参加した様子をレポートします。